2019年02月22日
週刊少年ジャンプが創刊50周年でYOUTUBEに過去アニメあげた結果!!!!!!!
1: 名無し募集中。。。 2019/02/11(月) 16:51:59.85 0.net
意外にも過去作品が上位に来てて見る目あるね
1位 ワンピース第2話
2位 ドラゴンボール超第1話
3位 ドラゴンボール超第5話
4位 ワンピース第4話
5位 ワンピース第3話
6位 トリコ第1話
7位 ワンピース第5話
8位 Dr.スランプアラレちゃん第1話
9位 スペースコブラ第1話
10位 こち亀 第142話
リンク
https://www.youtube.com/channel/UC47AYUs8AVU1QsT5LhpXjaw/videos
1位 ワンピース第2話
2位 ドラゴンボール超第1話
3位 ドラゴンボール超第5話
4位 ワンピース第4話
5位 ワンピース第3話
6位 トリコ第1話
7位 ワンピース第5話
8位 Dr.スランプアラレちゃん第1話
9位 スペースコブラ第1話
10位 こち亀 第142話
リンク
https://www.youtube.com/channel/UC47AYUs8AVU1QsT5LhpXjaw/videos
続きを読む
及川光博 大人のび太で“平凡課長”「油断をしたらキラキラしてしまう…」
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/02/14(木) 09:50:34.30 ID:xxdIARU09.net
狂言師で演出家の野村萬斎(52)が13日、都内で行われた主演映画「七つの会議」(監督福澤克雄)の大ヒット舞台あいさつに出席した。
公開13日間で動員100万人を突破。野村は「手応えを感じています」と喜んだ。
共演の及川光博(49)は“平凡課長”役で出演。「油断をしたら自分はキラキラしてしまうので、集中して輝かないように心掛けていました。
大人になったのび太くんをイメージして演じていました」と語った。
http://news.livedoor.com/article/detail/16017662/
2019年2月14日 5時45分 スポニチアネックス
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8662_929_spnldpc-20190214-0006-001-p-0.jpg
(左から)福澤克雄監督、藤森慎吾、野村萬斎、及川光博、朝倉あき(撮影・岸 良祐)
https://www.youtube.com/watch?v=xWC8uhSzwu4
フィアンセ に なりたい 及川光博
公開13日間で動員100万人を突破。野村は「手応えを感じています」と喜んだ。
共演の及川光博(49)は“平凡課長”役で出演。「油断をしたら自分はキラキラしてしまうので、集中して輝かないように心掛けていました。
大人になったのび太くんをイメージして演じていました」と語った。
http://news.livedoor.com/article/detail/16017662/
2019年2月14日 5時45分 スポニチアネックス
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a8662_929_spnldpc-20190214-0006-001-p-0.jpg
(左から)福澤克雄監督、藤森慎吾、野村萬斎、及川光博、朝倉あき(撮影・岸 良祐)
https://www.youtube.com/watch?v=xWC8uhSzwu4
フィアンセ に なりたい 及川光博
続きを読む
2019年02月21日
あの超難関大学出身! “囲碁プロ並み”以外にも、磯野波平の驚愕エピソード
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/02/18(月) 04:01:25.65 ID:b+1H94ah9.net
国民的アニメ作品『サザエさん』(フジテレビ系)の磯野波平の囲碁の実力が高いと話題だ。波平は多趣味で知られ、囲碁を打つ場面がたびたび登場するが、その局面がプロ並みと話題になっている。
ネット上では、1年分の囲碁シーンを録画し、盤面を分析する強者も出現している。
波平は「プロ並み囲碁」のほかにも、驚きのプロフィールの持ち主である。
まず驚くべきは学歴であろう。波平といえば、山川商事の経理部に勤務するしがないサラリーマンといった印象がある。だが、出身大学は京都大学であるというから驚きだ。
原作の設定では、波平は明治28年生まれなので、戦前の京都帝国大学出身となる。
当時は今よりも大学生の数はぐっと少なく、帝国大学入学者はエリート中のエリートであった。
だが、波平の人生は日本が戦時国家となって行く過程と連動している。そのため彼の人生には戦争の影も存在する。
『サザエさん』を観ていて、サザエとカツオ、ワカメの間の年齢差が気になった人は多いだろう。
24歳のサザエに対して、カツオは11歳、ワカメは9歳と最長13歳の年齢差があるのだ。
これはアニメ版の数字であり、原作ではサザエは27歳なのでカツオとは16歳の年齢差がある。
子供の頃、サザエの子供が、カツオ、ワカメ、タラオの三きょうだいと勘違いしていた人も多いだろう。
この年齢差は、波平が兵役へ行き戻ってきたために、開いてしまったのではないかといわれる。
さらに、サザエとカツオの間には、戦争で亡くなってしまった長男がいるといった説もある。
もちろんこれらの話は、原作にも登場しないので都市伝説の類ではある。ただ、『サザエさん』にはこうしたトピックが多く、
過去には東京サザエさん学会による『磯野家の謎』(飛鳥新社など)といった謎解き本も出版されているだけに、奥が深い世界といえるだろう。
http://dailynewsonline.jp/article/1695840/
2019.02.17 12:30 リアルライブ
ネット上では、1年分の囲碁シーンを録画し、盤面を分析する強者も出現している。
波平は「プロ並み囲碁」のほかにも、驚きのプロフィールの持ち主である。
まず驚くべきは学歴であろう。波平といえば、山川商事の経理部に勤務するしがないサラリーマンといった印象がある。だが、出身大学は京都大学であるというから驚きだ。
原作の設定では、波平は明治28年生まれなので、戦前の京都帝国大学出身となる。
当時は今よりも大学生の数はぐっと少なく、帝国大学入学者はエリート中のエリートであった。
だが、波平の人生は日本が戦時国家となって行く過程と連動している。そのため彼の人生には戦争の影も存在する。
『サザエさん』を観ていて、サザエとカツオ、ワカメの間の年齢差が気になった人は多いだろう。
24歳のサザエに対して、カツオは11歳、ワカメは9歳と最長13歳の年齢差があるのだ。
これはアニメ版の数字であり、原作ではサザエは27歳なのでカツオとは16歳の年齢差がある。
子供の頃、サザエの子供が、カツオ、ワカメ、タラオの三きょうだいと勘違いしていた人も多いだろう。
この年齢差は、波平が兵役へ行き戻ってきたために、開いてしまったのではないかといわれる。
さらに、サザエとカツオの間には、戦争で亡くなってしまった長男がいるといった説もある。
もちろんこれらの話は、原作にも登場しないので都市伝説の類ではある。ただ、『サザエさん』にはこうしたトピックが多く、
過去には東京サザエさん学会による『磯野家の謎』(飛鳥新社など)といった謎解き本も出版されているだけに、奥が深い世界といえるだろう。
http://dailynewsonline.jp/article/1695840/
2019.02.17 12:30 リアルライブ
続きを読む
「鷹の爪」制作会社「ディー・エル・イー」粉飾決算の疑い 報告書訂正
1: 鉄チーズ烏 ★ 2019/02/13(水) 19:58:45.45 ID:bqWYnUE79.net
コメディーアニメ「秘密結社 鷹(たか)の爪」などを手がけるコンテンツ制作会社「ディー・エル・イー」(東京都千代田区)が決算を粉飾したとして、証券取引等監視委員会は13日、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで約1億3500万円の課徴金納付命令を出すよう金融庁に勧告した。同社はすでに報告書の記載内容を訂正している。
監視委によると、同社は2014年1月〜18年3月、計約23億2500万円分の売り上げと計約6億円分の純利益を過大に計上したなどとされる。完成したテレビアニメ作品の売り上げのみを計上すべきところ、未完成の分も計上するなどしていたという。
同社は16年4月にマザーズから東証一部に市場を変更した。監視委は、変更の要件だった「最近2年間の経常利益の総額が5億円以上」を満たすために決算を粉飾したとみている。
2/13(水) 19:48配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000095-asahi-soci
監視委によると、同社は2014年1月〜18年3月、計約23億2500万円分の売り上げと計約6億円分の純利益を過大に計上したなどとされる。完成したテレビアニメ作品の売り上げのみを計上すべきところ、未完成の分も計上するなどしていたという。
同社は16年4月にマザーズから東証一部に市場を変更した。監視委は、変更の要件だった「最近2年間の経常利益の総額が5億円以上」を満たすために決算を粉飾したとみている。
2/13(水) 19:48配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000095-asahi-soci
続きを読む
『どろろ』50年ぶりアニメ化 手塚治虫の魅力は不変
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/02/17(日) 07:54:33.20 ID:8F7pZytI9.net
手塚治虫の名作マンガ『どろろ』が50年ぶりにテレビアニメ化された。戦国の世を舞台に、鬼神に奪われた身体を取り戻すために旅をする少年・百鬼丸と旅の途中で出会った幼い盗賊・どろろの2人が主人公。
彼らの戦いの日々と、乱世に生きる人々を襲う様々な事件を描く。
1960年代後半に手塚治虫が発表した同名マンガが原作。制作は、手塚作品を知り尽くす手塚プロダクションと、『この世界の片隅に』や『ユーリ!!! on ICE』などヒット作を連発するMAPPAが担当。
監督には『機動戦士ガンダムUC』などの古橋一浩、シリーズ構成には『進撃の巨人』の小林靖子、キャラクター原案には『テガミバチ』などの人気マンガ家の浅田弘幸らトップクリエイターが集結している。
『どろろ』の魅力について、「ダブル主人公である百鬼丸の欠損奪還設定の斬新さ、どろろの生命力。そして時代設定の希少さかも」と語るのは古橋監督。
69年に制作されたテレビアニメの本放送も見ており、LD版も所持しているというが、新たなアニメ化に対し、どのような考えで挑んだのか。
「リメイク作品が増えている近年は新しいものへのニーズが薄れているのでしょうが、オリジナルを見ることも容易なネット社会時代、違いを出すのは最大のポイントです。
ですが、『どろろ』は手塚作品。さらには室町後期の時代劇ですから、今の時代に合わせたアレンジは表層にとどめ、芯となるテーマの普遍性を損なわないことを意識しています」(古橋氏、以下同)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190217-00000001-nikkeisty-ent
2/17(日) 7:47配信
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20190216%2F96958A9F889DE6E2E5E3E2E1E6E2E1E3E2E3E0E2E3EB9AE6E293E2E2-DSXMZO4071035031012019H40A01-PN1-7.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/a7bea3e7-5ce0-4898-b1b4-bb8958bee0d7.jpg
https://news.walkerplus.com/article/160856/932304_615.jpg
彼らの戦いの日々と、乱世に生きる人々を襲う様々な事件を描く。
1960年代後半に手塚治虫が発表した同名マンガが原作。制作は、手塚作品を知り尽くす手塚プロダクションと、『この世界の片隅に』や『ユーリ!!! on ICE』などヒット作を連発するMAPPAが担当。
監督には『機動戦士ガンダムUC』などの古橋一浩、シリーズ構成には『進撃の巨人』の小林靖子、キャラクター原案には『テガミバチ』などの人気マンガ家の浅田弘幸らトップクリエイターが集結している。
『どろろ』の魅力について、「ダブル主人公である百鬼丸の欠損奪還設定の斬新さ、どろろの生命力。そして時代設定の希少さかも」と語るのは古橋監督。
69年に制作されたテレビアニメの本放送も見ており、LD版も所持しているというが、新たなアニメ化に対し、どのような考えで挑んだのか。
「リメイク作品が増えている近年は新しいものへのニーズが薄れているのでしょうが、オリジナルを見ることも容易なネット社会時代、違いを出すのは最大のポイントです。
ですが、『どろろ』は手塚作品。さらには室町後期の時代劇ですから、今の時代に合わせたアレンジは表層にとどめ、芯となるテーマの普遍性を損なわないことを意識しています」(古橋氏、以下同)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190217-00000001-nikkeisty-ent
2/17(日) 7:47配信
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20190216%2F96958A9F889DE6E2E5E3E2E1E6E2E1E3E2E3E0E2E3EB9AE6E293E2E2-DSXMZO4071035031012019H40A01-PN1-7.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/a7bea3e7-5ce0-4898-b1b4-bb8958bee0d7.jpg
https://news.walkerplus.com/article/160856/932304_615.jpg
続きを読む
2019年02月20日
フランス実写版の「シティハンター」が大ヒット 5日間で51万人動員
1: 江戸領内小仏蘭西藩 ★ 2019/02/16(土) 10:56:52.02 ID:Pzg06E3k9.net
2019年2月15日 9時29分 Japaaan
http://news.livedoor.com/article/detail/16027092/
2月8日に公開された、人気漫画「シティーハンター」の最新長編アニメーション映画「劇場版シティーハンター」。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/0803a_1594_aa256854_4ea76a75.jpg
なんとキャッツ・アイも登場!「劇場版シティーハンター」第二弾本予告ムービーが公開
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/0/20238_1594_5d23e396d5c54eee4bd6d9f9a8baf63d.jpg
公開から4日間で観客動員数32万人を突破。興行収入も4億5千万超えを記録し絶好調なもっこりスタートを切っていますが、実はフランスでもシティハンターが公開スタートしたのを知っていますか?
…といってもフランスで公開されたのは、シティハンターのフランス実写版「ニッキー・ラルソン」という映画なのです。その実写版ビジュアルの再現度が凄まじすぎると昨年から話題になっていました。
そのポスタービジュアルがこちら。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/1/41b2b_1594_191536a48e83cbdba7a598300057e31a.jpg
オリジナルに対してのリスペクトが凄まじい!
そして海坊主の再現度www
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/a/dad8d_1594_3e33c9a835c6e81adf5c02e564fa7bfa.jpg
「ニッキー・ラルソン」はフランスで2月6日に公開され、5日間で観客動員数が51万人を超える大ヒットとなっているそうです。そしてなんと日本でも2019年中に上映が予定されています。
シティハンターの20年ぶりの新作公開と実写版の公開、そしてなんと中国実写版も2019年に公開が予定されています。2019年はもっこり熱がおさまりそうにありません。
それでは最後に「ニッキー・ラルソン」の予告編をどうぞ!
https://youtu.be/oncDf_Hv14E
http://news.livedoor.com/article/detail/16027092/
2月8日に公開された、人気漫画「シティーハンター」の最新長編アニメーション映画「劇場版シティーハンター」。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/0803a_1594_aa256854_4ea76a75.jpg
なんとキャッツ・アイも登場!「劇場版シティーハンター」第二弾本予告ムービーが公開
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/0/20238_1594_5d23e396d5c54eee4bd6d9f9a8baf63d.jpg
公開から4日間で観客動員数32万人を突破。興行収入も4億5千万超えを記録し絶好調なもっこりスタートを切っていますが、実はフランスでもシティハンターが公開スタートしたのを知っていますか?
…といってもフランスで公開されたのは、シティハンターのフランス実写版「ニッキー・ラルソン」という映画なのです。その実写版ビジュアルの再現度が凄まじすぎると昨年から話題になっていました。
そのポスタービジュアルがこちら。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/1/41b2b_1594_191536a48e83cbdba7a598300057e31a.jpg
オリジナルに対してのリスペクトが凄まじい!
そして海坊主の再現度www
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/a/dad8d_1594_3e33c9a835c6e81adf5c02e564fa7bfa.jpg
「ニッキー・ラルソン」はフランスで2月6日に公開され、5日間で観客動員数が51万人を超える大ヒットとなっているそうです。そしてなんと日本でも2019年中に上映が予定されています。
シティハンターの20年ぶりの新作公開と実写版の公開、そしてなんと中国実写版も2019年に公開が予定されています。2019年はもっこり熱がおさまりそうにありません。
それでは最後に「ニッキー・ラルソン」の予告編をどうぞ!
https://youtu.be/oncDf_Hv14E
続きを読む
仏実写「シティーハンター」を原作・北条司はどう思う?伝説の“ジャッキー・チェン版”も語る
1: muffin ★ 2019/02/14(木) 15:16:09.39 ID:/uWddmx39.net
https://eiga.com/news/20190214/14/
2019年2月14日 12:00
北条司氏による人気漫画「シティーハンター」をフランスで実写化した「ニッキー・ラルソン」が、同国で反響を呼んでいる。ポスタービジュアルが披露された際には、日本でも「再現度がマジ」「海坊主がそのまんますぎる」など話題となった今作。果たして北条氏自身は、どう感じているのだろうか。都内のオフィスで、話を聞いた。
1985〜91年に週刊少年ジャンプで連載され、スケベだが超凄腕のスイーパー・冴羽リョウと、男勝りの相棒・槇村香の活躍を描いた「シティーハンター」。フランス実写版「ニッキー・ラルソン」は、少年時代にアニメシリーズに熱中したというフィリップ・ラショー(「世界の果てまでヒャッハー!」など)が監督・主演を務め、魂を込めて製作に当たった。現地時間2月6日に公開され、5日間で観客動員51万人超のヒットを記録中。日本では2019年に封切り予定だ。
また2月8日には、アニメシリーズの約20年ぶり新作「劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ」が日本公開。ホアン・シャオミンが主演する中国実写版も19年公開予定で、ここにきて、にわかに「シティーハンター」熱が高まっている。
――フランスで実写化される経緯は、どんなものでしたか。
「フランスのラショー監督が実写化をしたがっていると、会社(ノース・スターズ・ピクチャーズ)を通じて連絡が来たことが始まりです。そういったオファーは、日本やアメリカなど、いろんな国からたくさん来るんですが、毎回『プロットを出してほしい』と伝えています」「今回は企画書と一緒に、ラショー監督からの手紙が入っていたんです。熱烈な思いがこもった内容でした。そういうことは珍しくて。映画化は、強烈に『自分がやりたい!』という人に任せるのが一番だという思いが、僕のなかのどこかにあります。原作とはかけ離れてしまうことも、珍しくないじゃないですか。でもそういうことが、ある程度おさえられるかなと思うからです」「プロットが届き読んでみたら、意外な盲点がたくさんありました。『こういう手法で、冴羽リョウの危機を作るのか!』と。アクション的な危機ではなく、『シティーハンター』の世界観で、主人公が危機に見舞われて、しかもそれがちゃんとギャグになっている。これは思いつかなかった、やられたと(実写化の)OKを出しました」
――世界的に最も「シティーハンター」が人気と言ってもいいフランスでの実写化について、どう感じましたか。
「正直、やっときたか、という感じでした(笑)。何でフランスからはオファーが来ないんだろう、と思っていたくらいなんです。しかも『世界の果てまでヒャッハー!』の監督という。バカバカしいけど、脚本はよく練られていて面白かったし、きっととても頭がいい人なんだろうと注目していた監督でした」
――本編をご覧になって、どう感じましたか。
「肩肘張らずに笑えるし、楽しいし、ハラハラする。僕ははっきり言って、ハリウッド超大作には眠くなっちゃうんですよ。あまりにも派手で危機一髪でハラハラし過ぎるし、『普通、これで死ぬだろ。ありえない』『やっぱりフィクションだ』と冷めちゃうことが多い(笑)。『ニッキー・ラルソン』はそうでなく、逆に、妙にリアルな感じがした。ある意味あり得ないことは起こりますが、ちゃんとギャグになっている。また、ギャグの要素が非常に多かった。それもフランス的で、『ここまで見せるの!?』というような……。そのあたりは、日本の女性がどう受け取るか、わからないですけど(笑)。お色気ではないんですが、向こうはPGの概念がないので、モザイクとかもない。日本だとモザイクが入るんでしょうかね」
(続きはソースをご覧下さい)
https://eiga.k-img.com/images/buzz/77022/73c966a800b3edfe/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/77022/c674682751381c74/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/77022/3defc3197d22083e/640.jpg
2019年2月14日 12:00
北条司氏による人気漫画「シティーハンター」をフランスで実写化した「ニッキー・ラルソン」が、同国で反響を呼んでいる。ポスタービジュアルが披露された際には、日本でも「再現度がマジ」「海坊主がそのまんますぎる」など話題となった今作。果たして北条氏自身は、どう感じているのだろうか。都内のオフィスで、話を聞いた。
1985〜91年に週刊少年ジャンプで連載され、スケベだが超凄腕のスイーパー・冴羽リョウと、男勝りの相棒・槇村香の活躍を描いた「シティーハンター」。フランス実写版「ニッキー・ラルソン」は、少年時代にアニメシリーズに熱中したというフィリップ・ラショー(「世界の果てまでヒャッハー!」など)が監督・主演を務め、魂を込めて製作に当たった。現地時間2月6日に公開され、5日間で観客動員51万人超のヒットを記録中。日本では2019年に封切り予定だ。
また2月8日には、アニメシリーズの約20年ぶり新作「劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ」が日本公開。ホアン・シャオミンが主演する中国実写版も19年公開予定で、ここにきて、にわかに「シティーハンター」熱が高まっている。
――フランスで実写化される経緯は、どんなものでしたか。
「フランスのラショー監督が実写化をしたがっていると、会社(ノース・スターズ・ピクチャーズ)を通じて連絡が来たことが始まりです。そういったオファーは、日本やアメリカなど、いろんな国からたくさん来るんですが、毎回『プロットを出してほしい』と伝えています」「今回は企画書と一緒に、ラショー監督からの手紙が入っていたんです。熱烈な思いがこもった内容でした。そういうことは珍しくて。映画化は、強烈に『自分がやりたい!』という人に任せるのが一番だという思いが、僕のなかのどこかにあります。原作とはかけ離れてしまうことも、珍しくないじゃないですか。でもそういうことが、ある程度おさえられるかなと思うからです」「プロットが届き読んでみたら、意外な盲点がたくさんありました。『こういう手法で、冴羽リョウの危機を作るのか!』と。アクション的な危機ではなく、『シティーハンター』の世界観で、主人公が危機に見舞われて、しかもそれがちゃんとギャグになっている。これは思いつかなかった、やられたと(実写化の)OKを出しました」
――世界的に最も「シティーハンター」が人気と言ってもいいフランスでの実写化について、どう感じましたか。
「正直、やっときたか、という感じでした(笑)。何でフランスからはオファーが来ないんだろう、と思っていたくらいなんです。しかも『世界の果てまでヒャッハー!』の監督という。バカバカしいけど、脚本はよく練られていて面白かったし、きっととても頭がいい人なんだろうと注目していた監督でした」
――本編をご覧になって、どう感じましたか。
「肩肘張らずに笑えるし、楽しいし、ハラハラする。僕ははっきり言って、ハリウッド超大作には眠くなっちゃうんですよ。あまりにも派手で危機一髪でハラハラし過ぎるし、『普通、これで死ぬだろ。ありえない』『やっぱりフィクションだ』と冷めちゃうことが多い(笑)。『ニッキー・ラルソン』はそうでなく、逆に、妙にリアルな感じがした。ある意味あり得ないことは起こりますが、ちゃんとギャグになっている。また、ギャグの要素が非常に多かった。それもフランス的で、『ここまで見せるの!?』というような……。そのあたりは、日本の女性がどう受け取るか、わからないですけど(笑)。お色気ではないんですが、向こうはPGの概念がないので、モザイクとかもない。日本だとモザイクが入るんでしょうかね」
(続きはソースをご覧下さい)
https://eiga.k-img.com/images/buzz/77022/73c966a800b3edfe/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/77022/c674682751381c74/640.jpg
https://eiga.k-img.com/images/buzz/77022/3defc3197d22083e/640.jpg
続きを読む